
2022年7月23日 ルートイングランティア知床斜里駅前 一人旅で2泊しました。
道東、とりわけ知床方面の観光の拠点におすすめの宿です。
知床観光だとウトロが拠点になると思いますが、ウトロは大型のホテルが多く、夏のシーズンはかなり高額になります。
一人旅や、周遊目的で何泊もしたい場合はちょっと躊躇してしまいます。

観光が忙しいからホテルは寝るだけでいいの。でも温泉は入りた~い♨
このホテルはウトロに日帰りで行ける距離で、リーズナブルだけど温泉大浴場がある使い勝手のよいホテルです。
おすすめポイント
- 道東観光の拠点に便利(駅前&バス停前)
- ウトロまで40分弱
- 知床五湖まで1時間弱
- 屈斜路湖・摩周湖まで1時間弱
- 温泉大浴場あり
- コスパがよく一人旅にも最適
アクセス
- JR釧網本線 知床斜里駅前
- バス停前(各種バス路線)
- 女満別空港より車で46分、知床エアポートライナーで51分
ホテル前の斜里バスターミナルからはいくつもバス路線があります。6~10月は羅臼まで行く路線や、知床五湖に行ける定期観光バスもあって、レンタカーがなくても道東観光が楽しめそうです。
駐車場
ホテルの建物の横の駐車スペースは15台くらい(先着順)

ここが満車の場合は、道を挟んで100mほど離れた第2駐車場になります。
近いけど道を挟んで向こう側なので、傘をさしてスーツケース引っ張って…ちょっとしんどかった。
ホテルの入口には車寄せがあるので、荷物と家族を降ろして運転手だけが駐車場へ、というのがベストなのでしょうね。
でも一人旅だとそうはいかない。晴れてれば問題なしですが。
駐輪場

このホテル横の駐車場内にあります。屋根はありますが、斜めに雨が降ったらずぶ濡れ。
でも雨降りの中で荷造りや荷下ろしするのに、屋根があるとないとでは大違いなんですよね~。
20代の頃はバイクに乗ってキャンプばっかり行っていたので、懐かしいな~と思いながら見てしまいます。
周辺のお店
コンビニ・飲食店
道を挟んで真向いに北海道のコンビニセイコーマートがあって、ものすごく便利!
温かいお惣菜やお弁当もあるので、一人旅や外食が面倒な人はここで買って部屋で食べてパパっと済ませられます。
徒歩や車でも飲食店は数件あって、予想より多い印象。

北海道といえばセコマ。安いお惣菜がたくさん!
ご当地お菓子も楽しい♪
ガソリンスタンド

ホテルの道沿い150mほどのところに出光があります。広い北海道、ガソリンスタンドが近いのは心強い!
ロビー
セルフカフェ

フロントの隣にセルフのカフェスペースがあります
サービス
ルートインホテルズ公式サイトから宿泊予約をすると、一人につき、専用自販機から選べるドリンクが1本サービスされます

チェックイン時に館内の自販機専用のコインをもらいました。2泊するから2枚。
ソフトドリンクかアルコールか訊かれたのでソフトドリンクと答えました。コインの種類が違うのかな?

ちなみに公式HPからの予約が一番リーズナブルでした→【公式】ルートイングランティア知床-斜里駅前-
↓旅行サイトでポイントを貯めてる方はこちらどうぞ
お部屋

このホテルは全室ツインルーム。一人でも二人でも部屋のカテゴリーは同じです。喫煙か禁煙かの区別だけ。シンプルでわかりやすい♪
しかも1人宿泊でも2人宿泊でも値段はそんなに変わりません。
1人宿泊だとかなり割高になってしまうことが多いのですが、このホテルは500円ぐらいの差なので、心置きなく1人で宿泊できます。
景色
このホテルは「泊まるだけ」が目的の人がほとんどだと思いますが、それでも窓からの景色があるのとないのとではかなり気分が違います。

駅前なので窓から線路が見えます。
電車が走ってるところを撮りたかったのですが、1度も目撃しませんでした。
右方向にはオホーツク海も見えます

曇っているので寒々しい北の海って感じです。夏だけど。
室内備品
窓際にはイスとテーブル

クロ-ゼット、テレビ、デスク

クローゼットの上部に毛布があります

寒冷地ならではですね。7月ですが私もしっかり使わせて頂きました。
ベッドサイドのライトがすごく便利

台の部分にちょっと手が触れるだけでバシッとライトが点灯します
バゲージラック(スーツケースを置く台)

スリッパ
2種類。室内用と大浴場用だと思われます

パジャマとはんてん
お風呂への往復はホテルのパジャマ&はんてんで行きました

パジャマのズボンは私(身長157cm)が着て足首までの長さ。
けっこうしっかりした生地でゴワゴワするので寝る時は持参したガーゼパジャマを着ました。
はんてんを着るとこんな感じ

着てみると意外とかわいい形(持参したパジャマの上に羽織っています)
冷蔵庫・電気ケトル
電気ケトルとお茶セット

コーヒーはフロント横のセルフカフェで自由に淹れて持ち帰れるようです
冷蔵庫は空

電源が入っていなくてびっくりしました
横の扉を開けて自分でスイッチを入れるシステム

寒冷地だからあんまり使わないのかな?コロナ禍でお客さんが少ないから?
冷蔵庫の上にドライヤーがあります

こんなところに?と思ったけど、冷蔵庫の横のデスクでお化粧をするので便利でした。
バス・トイレ
スタンダードな3点ユニットバス

温泉大浴場があるので私は使いませんでしたが、しっかりとした深さがあってお湯もちゃんと溜めれます

バスアメニティ
DHCのシリーズ

コップと歯ブラシセットと綿棒

アメニティ
かなり充実してます!

セット内容
- レディーススキンケアセット・・・メイク落とし・洗顔フォーム・化粧水・乳液
- メンズケアセット・・・オールインワンジェル・ヘアーリキッドワックス
- ボディタオル
- T字カミソリ
- 折りたたみブラシ
スキンケアセットがあるのは素晴らしい!しかもメンズも!
コットンのボディタオルもある~♪この心遣いがいいですね。

アメニティ、パジャマあたりを持参しなくていいと、荷造りが楽です。
LCCだと機内持ち込み荷物の重量制限も厳しいし、影響大!
温泉大浴場
1階にある「知床の湯」

夜は深夜2:00まで、朝は5:00から入れます

洗い場は男女ともに6つ。こじんまりとした浴室です。

泉質は塩化物泉。茶色いお湯がモール温泉のように見えますが違うようです。
〈ホテルからの説明〉
十勝幕別温泉のモール泉と似た泉質で、植物由来の源泉であり茶褐色で軟水の天然温泉です。保温保湿効果が非常に高く、独特な香りを放つ自慢の温泉です。
うん、確かに鉱物のような独特の香りがする。でも不思議と嫌な感じがしない。温度といい、肌あたりといい、ずーっと入っていたくなるお湯。この泉質はかなりいいですよ!
すごく気に入って2日目も堪能しました♪

温泉好きは体験しておいた方がいい泉質!
でも日帰り入浴はやっていないので、宿泊しないと入れません。
※2023年3月15日(水)16:00~3月17日(金)9:00は大浴場工事のため入浴できないそうです!
湯上り処

無料のお水コーナー

朝食
朝食会場は1階の「花茶屋」

バイキング形式です

パンコーナーにはパン4種類、シリアル2種類、ヨーグルト、デザート

なかなかの充実したラインナップです
朝はパン派なので洋食をチョイス

このタイプのホテルのバイキングでサーモンマリネがどっさりあるのは、さすが北海道ですね!美味しいし。
焼きたてパン
特筆すべきはこのパン!

フランス産小麦を使用、添加物は不使用、店内で焼き上げ

奥のパン2種類は袋に入っています。乾燥しやすいのかな?持ち帰りOKってことではないよね?
トースターで軽く焼いてからクロワッサンを頂きます

うん、おいしい!表面はサクサクで中の層は詰まり過ぎずスカスカ過ぎずかなりクオリティが高い!
パンが美味しくてすごく気に入ったので、2日間で全種類を制覇しました。
袋に入っているラウゲンロールというパンが一番好みでした。売ってたら買って帰るのに~。
ただひとつ残念なのは、温かいドリンクはコーヒーか日本茶しかなかったこと。
私はコーヒーを飲まない紅茶派なので、仕方なく日本茶で頂きました。
部屋には紅茶のティーバッグがあるのに~。

日本のコーヒー至上主義をなんとかしてほしい。
パンにはミルクティー!
まとめ
おすすめポイント
- 道東観光の拠点に便利(駅前&バス停前)
- ウトロまで40分弱
- 知床五湖まで1時間弱
- 屈斜路湖まで1時間弱
- 温泉大浴場あり
- コスパがよく一人旅にも最適
個人的には、上記に加えて温泉の泉質と美味しいパンがツボでした♪

知床観光に行くときにコスパがよくて温泉つきの小綺麗なホテルって、あまりないので貴重なホテルだと思います!
温泉好きには特におすすめです♡