

2022年11月に台湾の鼎泰豐に行きました。
ベタですが美味しかったのでレポートします。
鼎泰豊。読み方はわからないけど、見たことがある店名。超有名なお店です。
台湾、日本、アメリカ、中国、シンガポール、インドネシアなど世界に110店舗以上あるんだそう!
中でも日本国内には27店舗もある!(台湾国内でも12店舗なのに)
この有名な鼎泰豊の小籠包を食べたことがなかったので、いざ!
お店情報(台北101店)

台北のランドマークタワー、台北101の地下1階に店舗はあります。
MRT「台北101/世貿」駅④出口から、ぼーっと歩いててもたどり着きます。
営業時間 月~日 11:00~20:30
サイト 鼎泰豐
入店方法&待ち時間
入店までの流れ
- 店頭で申し込む(日本語OK)
- 整理券をもらう(日本語)
- 番号が表示されたら整理券を見せて入店(日本語の呼び出しアナウンスあり)
17時過ぎに到着したときには110分待ちの表示!しかもどんどんお客さんが増えてきます。

早めに来たのでそんなに混んでないかと思ったのでびっくり。土曜日なので平日よりは多いのかな。
並んでいるのはほぼ現地の台湾の人のよう(この時は日本人はほぼ見かけない)
鼎泰豊って観光客向けなのかと思っていたけど、地元の人にもすっごく人気があるんですね!これは期待できます。
あれ?この整理券、日本語で書かれてる!

呼び出しのアナウンスも、中国語に交じってごくたまに日本語や英語で番号が呼ばれています。
どうやら整理券の言語で呼び出しをしてくれているようです。
最初に店頭で申し込んだときに言語を判別→その言語の整理券を発行→整理券を見てその言語で呼び出す
という流れのようなので、中国語がわからなくても大丈夫。

さすが人気店!効率よくさばいてるわ!
日本語、英語が話せるスタッフを配置しているのもすごいわね。
他店舗の様子
待ち時間があまりにも長いので、近くの遠百信義A13店にも行ってみましたが、70分待ちの表示。
諦めて台北101へ戻って、おとなしくお土産を見たりして時間を潰しました。
鼎泰豊のHPで現在の呼び出し番号を知ることができるので、お店の前で待たなくても大丈夫です。
ちなみにこれは翌日(日曜)の新生店

15時ごろで75分待ちの表示。大人気ですね。
待ち時間を短くする方法
ファストパス的な優先入場!!
帰国してから知ったのですが、現地オプショナルツアーのベルトラで、鼎泰豊(ディンタイフォン)食事券&事前予約サービスというのがありました(台北101店・新生店のみですが)
ベルトラ限定メニューだそうで、定番の小籠包4個+4種類の小籠包を1個ずつ食べられるようです!
【例:2023/1/1以降のメニュー】
小籠包4個、カニミソ小籠包1個、トリュフ小籠包1個、魚白身入れ小籠包1個、餡子入れ小籠包1個、野菜と肉の蒸し餃子1個、エビシューマイ1個、サンラータン(酸辣湯)、野菜炒め、エビチャーハン
人気メニューを押さえていて、優先入場つきで900NT$!台湾に行く前に知っていたら使ってたな~
↓ベルトラはこちらから


今回のお会計は2人で1,419NT$だったので、待ち時間が大幅にカットされて1人900NT$なら高くないかも。
しかも5種類の小籠包が味わえる限定メニューが魅力的!大人は楽に行きたいわ。体にこたえるからね。
店内の様子
11月下旬だったのですが、クリスマスの飾りつけがされています

広いっ!

あんなにお客さんが並んでるから、店内は狭いのかと思いきや、すっごく広い‼
そしてものすごく清潔。特に床に物が置かれていなくて整然としています。
写真が撮れてないのですが、ロボットが配膳のお手伝いで動きまわっていたので、床に余計な物を置かないようにしているのかも。
ガラス越しに小籠包を作っているところが見えます

職人さんの数もすごいけど、せいろの数もすごい!
そして特筆すべきは店員さんの働きぶり!

女性は髪はおだんごにまとめていて清潔。呼ばなくてもサッとお茶も継ぎ足してくれて、とにかくキビキビとよく動く。
レジや呼び出しは日本語や英語が話せるスタッフがいるし、どのスタッフもメニューぐらいはカタコトの日本語で注文を取れる様子でした。
世界で人気のあるお店とはこういうことなんですね。社員教育が行き届いています。
ドリンク
とりあえずビールで乾杯!

あれ?なんだか周りの雰囲気がおかしい…

どのテーブルの人もお酒を飲んでいません
台湾のお酒事情
台湾人は、およそ半数の人が遺伝子の関係でアルコール不耐者で、アルコール代謝が世界一低いという研究結果が出ています。
(台湾国際放送ニュースより)
こういう背景もあってか、台湾では日常的に飲酒する習慣はあまりないようです。
※しかし近年は女性を中心に飲酒率が上がってきているそう
あまりにも誰も飲んでいないので、罪悪感さえ沸いてきます。
台湾の飲食店は日本のように「お酒で儲ける」ってことはできないわけですね。
正真正銘、料理だけで勝負しているなんてカッコイイ!ますます期待しちゃいます。
実食
小籠包
来た来た、鼎泰豊の小籠包!

酢と醤油でタレをつくり、細切り生姜と合わせて頂きます

はじめのタレは店員さんが作ってくれました

んん、美味っしい!!

生姜がめちゃめちゃいい仕事してる!!パクパクいけますね。
空心菜炒め
おお、山盛り!

ニンニクが効いてておいしい!シャキシャキ!
炒め物なので全体が油にまみれているのですが、全然しつこくない♪
鶏肉蒸しスープ

ああ、美味しい。臭くない!
私は肉の臭みに敏感で、日本国内の鶏でも臭みを感じて食べられないことがあります。
なので台湾の現地の食べ物はほぼ無理かと思っていたのですが、これは全く臭みを感じません。
海老餃子
何これ?こんなの頼んだっけ?

あ、海老餃子だ

焼いた餃子も美味しい
えびチャーハン

これもまた、ぜんぜん油がしつこくなく、海老の香りがふわぁっと香る上品な炒飯です。めっちゃ美味しい♪
鼎泰豊から独立されたシェフがされているお店「京鼎樓」の小籠包↓
お土産(グッズ)
小籠包がキャラクターになっているのですね

店頭のレジの横に置いてあるので、飲食しなくても買えそうです。
まとめ
Goodポイント
- 全てにおいて日本語OK(日本語が話せるスタッフ、日本語メニュー)
- 店員さんの身だしなみ、態度、サービス、全て素晴らしい
- 八角などの香辛料が入っていないので万人ウケする味
- 油がひつこくないので胃もたれしない
食べたメニューはどれも臭みがなく、独特の香辛料も使っていないのに地元の人にも人気の美味しさ!
日本にもたくさん店舗があるので、帰国したらぜひ行ってみたいな♪
-
【巧之味手工水餃】台北グルメ・緑の水ぎょうざ
宿泊していたホテルの近くにお店があったので行ってみました。緑色の餃子がインパクト大の巧之味手工水餃 ...
-
台湾・九份【阿妹茶樓】アーメイチャーロウでお茶を愉しむ
阿妹茶樓(アーメイチャーロウ) 初めての台湾旅行・九份なので、王道のお茶屋さんでまったりしました。 ...
-
【台北】オープントップバスで観光名所を巡ってみた!
2022年11月 初めての台湾旅行で街全体の雰囲気や位置関係を掴みたくて乗ってみました オープントッ ...