こんにちは、碓井です!

いえ、違います。串かつ「だるま」のオヤジです。
いつもここから覗いています

総本店は2階から覗いているこのオヤジが目印です。
お店情報
創業はなんと昭和4年!言わずと知れた名店です。

大阪市内に15店舗、京都に1店舗、東京にも1店舗あるそうです。
アクセス
新世界と呼ばれている界隈のまん中あたりに位置しています
〈大阪メトロ〉
堺筋線「恵美須町」駅 3番出口
御堂筋線「動物園前」駅 5番出口
〈阪堺電軌〉
阪堺線「恵美須町」電停
阪堺電軌:阪堺線 「新今宮駅前」電停
〈JR〉大阪環状線「新今宮」駅
〈南海電鉄〉高野線「新今宮」駅
営業時間 11:00~22:30(ラストオーダー30分前)
サイト 大阪新世界元祖串かつ だるま

私はJR天王寺駅から歩きました。
17~20分ぐらいかな。
店内の様子
店内はカウンター12席のみ。人気があるのでたいていは並んでいる様子。
この界隈にはだるまの店舗は全部で4つあるので、座席数の多い店舗へ行くのも手です。
しかし「やはり総本店が美味しい」との口コミもあったので並んでみました。
ドリンク
並んでいる間にメニューがまわってきます

お酒は高くはないがそんなに安いわけでもない
メニュー
油ものが苦手なので串カツ自体をほぼ食べないので、関西人ながら初だるまです。

どて焼きも人気だそうです
単品でも注文できます

新世界セット実食
どて焼き+串9本(税込み¥1705)、瓶ビールで乾杯!

どて焼きはすぐ出てきます。熱々でロトロ♪このどて焼きは旨い!味つけがすこぶるちょうどいい。これは人気があるの納得。
この記事書きながら、また食べたくなってきた。
どて焼きとは?
牛のすじ肉を味噌やみりんで長時間かけて煮込んだもの。鍋のふちに味噌を土手のように盛ることからその名が付いた。甘辛く濃厚な味わいで酒によく合う。
安価に楽しめる大阪の下町グルメとして知られ、新世界エリアにはどて焼きを提供する店が多数軒を連ねている。
〈出典:農林水産省HP〉
二度漬け禁止の共有ソースは、コロナ禍でかけるソースに変更されています。

さて、串カツがきました。前半戦の牛、天然エビ、レンコン、アスパラ

元祖串かつ(牛肉)

衣が少し甘い!なるほど、アメリカンドッグ方式ですね。
パン粉をまぶすタイプの串かつではなく、フリッターに近い衣という感じ。
甘いと辛いの組み合わせ、これはクセになるな。

天然エビはプリップリで、海老の香りがふわぁっと漂って美味しかった♪
後半戦の赤ウィンナー、つくね、紅しょうが、キス、もち

キスともちは塩で頂きます。
赤ウィンナー、紅しょうがあたりは大阪っぽいですね。
まとめ
ポイント
- どて焼きは必ず食べるべし
- 値段が激安というわけではない
- ゆったり座りたいなら他の3店舗がおススメ(テーブル席あり)
- ジャンジャン店と動物園前店は予約可能

意外にも胃もたれしませんでした。
新世界観光とあわせて、大阪の雰囲気にどっぷり浸かってね~♪
以上、新世界のだるまのレポートでした!
-
【大阪旅行記】新世界で串カツ~昭和レトロ~ハルカス展望台
2023年1月のとある土曜日、新世界で遊んで来ました! 新世界って何? 新世界とは、大阪府大阪市浪速 ...